最近買ってよかったなっていう個人的なBLOG(安い米とか)
- 賢一 安原
- 3月21日
- 読了時間: 5分
エロい写真は貼りません。マジ個人的な日記とかになります。
個人的に買ってよかったやつまとめただけです。
商品名 | 価格 | いいところ | 微妙かもしれないところ |
4200円位(2025年3月時点) | 安い、持ってきてくれる | 味が薄いかな?でもおいしい | |
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic) | 1500円位(2025年3月時点) | いか同文 | 特になし |
1700円(2025年3月時点) | ケーブル付き、安い、ノート㍶対応可、コンパクト | 無いかも | |
2900円(2025年3月時点)サイズによる | 安い、 | デメリットていうか、禁忌はあるから気を付けて使おうね! |
4200円位で5kg,広島なら送料無料です。味も見た目もよかったですよ!味は薄い気はするけど
炊くときに水を気持ち少な目にすればいいらしいです!
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)

1500円位で24本入り。500ml。ラベルなんてない方がいいよなぁ?!環境の方が、大事だよなぁ?!
※ちなみに本当かどうか知りませんが、見るPCやユーザーによって表示される価格が変わるらしいです。それを「ダイナミックプライシング」とか「パーソナライズドプライシング」っていう手法が使われることがあるらしいっす。
どういう仕組み?
企業は、あなたの閲覧履歴、購入履歴、地域、デバイスの種類(PCかスマホか)、ログイン状態などを分析して、価格を変動させることができる。
例えば:
リピーターには高く表示
何度も同じ商品を検索する人は「買う気がある」と判断され、値上げされる可能性がある。
高級デバイスだと高価格?
MacBookや高性能PCを使っているユーザーは「お金持ちの可能性が高い」とされ、価格が高くなることがある(実際にAirlines(航空券サイト)で発見された事例あり)。
地域による価格差
物価の高い地域のIPアドレスだと、少し高めに設定されることがある。
比較サイトを利用しない人向けの値段
価格比較サイトを利用しないユーザーは、相場を知らない可能性が高いので、割高な価格が表示されることも。
実際にあった事例
Amazonの価格変動
→ ユーザーの行動に基づいて、同じ商品が異なる値段で売られていることがあった。
航空券の値段が上がる現象
→ 何度も同じフライトを検索すると、価格が上がることがある(Cookieを使って「興味がある」と判定されるため)。
対策
プライベートモード(シークレットモード)で閲覧する
VPNを使って別の地域からアクセス
Cookieを削除する
価格比較サイトを使う
別のデバイス(スマホ・PC)で試す
だから、もし「なんか昨日より値段上がってる?」と思ったら、別のブラウザやデバイスでチェックしてみるのがいいよ!
だって今見たら水の値段上がってるし。これで一つ賢くなったね!

わしのSURFACE(ノートPC)用の充電器がぶっ壊れたわけですが、この充電器に白羽の矢が刺さりました。
Amazon で買いました。
これ分かる人にはわかると思うけど、65W対応の充電器で2000円以下ってなかなかないやん?でもこれは1700円くらいでしかもケーブル付き。普通にPC用にも使えるし、もちろんスマートフォンにも使える。んでコンパクト。今のところ何も問題なし。

個人的に運動が可能な人であるのであれば、健康グッズとかはストレッチポールとワラーチ(スポーツサンダル)だけでいいと思ってます。もちろんどっちにも禁忌はあるけれど。
ストレッチポールの禁忌(やっちゃダメなこと)
ストレッチポールの禁忌(使用を避けるべきケース)をまとめると、以下のような点が挙げられるよ!
ストレッチポールの主な禁忌
① 骨や関節に問題がある場合
腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症
→ 直接的に腰椎を圧迫すると、神経を刺激して痛みやしびれが悪化する可能性あり。
骨粗鬆症・圧迫骨折の既往
→ 圧がかかることで骨折のリスクが高まるため注意。
側弯症がひどい場合
→ 不均等な圧がかかり、バランスを崩す可能性あり。
② 怪我や炎症がある場合
ぎっくり腰(急性腰痛)・捻挫・打撲・骨折後の回復期
→ 痛みがある時期は炎症が広がる可能性があるのでNG。
③ 高血圧・心疾患・めまい・貧血がある場合
長時間仰向けでいることで血流が変化し、めまいや息苦しさが出る場合がある。
高血圧の場合、姿勢によって血圧が大きく変動することがある。
④ 妊娠中・産後すぐの場合
妊娠中:お腹に圧がかかる姿勢をとる可能性があるため、慎重に。
産後すぐ:骨盤が緩んでいる時期は無理に動かさない方がよい。
腰椎にストレッチポールを充てるのはNG?
→ 基本的には 直接腰椎にストレッチポールを当てるのはNG!
✅ 理由
腰椎の前弯(そり腰)を強調しすぎることで、腰に負担がかかる。
腰の構造上、ストレッチポールを充てることで逆に筋肉が過緊張することがある。
神経を圧迫する可能性があり、しびれや痛みが出ることがある。
💡 代わりに
基本の縦置きポジション(ポールを背骨に沿わせる)で体をゆるめる。
横向きで使用して、背中のあたりにおいて反る動作はOK!
まとめ
疾患とか痛みとかがあれば使うのやめようね。
腰椎にストレッチポールを直接充てるのは、腰を痛めるリスクがあるからやめようねってことです。
ちなみにドンキなら多分2000円位で買えたはず。

こんな感じでまた気が向いたら何か書きます。
Comments